2009年7月31日金曜日

とりあえず脈モニタにしてみた

非反転増幅アンプを作ってみたところ、Spiceでの予想どおりの動作。
気分がいいので、

フォトインタラプタ + 50倍非反転増幅アンプ + シュミットトリガ + 情けないブザ → なんとなく脈モニタ

にしてみました。





黄色線:フォトトランジスタの出力を50倍に増幅
赤色線:シュミットトリガの出力



フォト・インタラプタ部:


赤外LEDとフォトトランジスタの間に指を入れます。
指の中で脈を打っている血流で、赤外線量が変化するのです。
この信号が、次のアンプで増幅される。


50倍非反転増幅部:

Spiceでsimした回路。無難に動きました。
AC電源の部分は、 +5Vを加えたTPS616のエミッタに接続(100KΩ両端に電圧発生)、R11を100KΩとしておよそ50倍の非反転アンプとした。



シュミットトリガ部:

以前、錠剤をカウントするときに考えたものです。


情けない音のブザ:


440Hzの音がでます。わざわざこのために、PICを焼きました。PIC便利ですね。
↑ここまで

0 件のコメント: